2023/06/28 09:00

免疫とバランスの話 |第一部

免疫力とは、目に見えない外敵から体を守る力のことで、生まれながらにして自分が持っている生体防御システムと大きく関連しています。免疫力を高めよう!という表現をよく見かけますが、正確には「維持する」「...

2023/06/22 14:55

自分を知る-占星術編 part3 双子座の世界-

繰り返される循環の世界の中で生きる人の人生を星座から知るシリーズ、3回目は双子座の世界です。1回目牡羊座の世界ははこちらから2回目牡牛座の世界はこちらから双子座の学びは、知りたい欲求から情報の精度を高...

2023/06/13 17:13

健康なカラダと菜食主義という考え方

ヴィーガンやベジタリアンという言葉が定着するずっと前から、自らの意思で決定し実践してきた人は数多く存在します。物理学者のアインシュタインは「人間の健康を高め、地球生命の存続を確かなものとする点で、...

2023/06/05 16:59

自分を知る-占星術編 part2 牡牛座の世界-

繰り返される循環の世界の中で生きる人の人生を星座から知るシリーズ、2回目は牡牛座の世界です。1回目はこちらから。牡牛座の学びは物質の本質的な価値を知る事。みんなが何となく価値があることを知っている「...

2023/05/30 08:42

イマジネーションの先にあるもの

イメージネーション力とは、経験していないことや未来のこと、現実にはまだ存在しないことを、頭の中で映像として思い描く力のことです。歴史の偉人たちは言うならば皆がアーティストであり、数学者や物理学者も...

2023/05/22 22:24

自分を知る-占星術編 part1 牡羊座の世界-

自分を知ることは世界を知ることで、世界を変える一歩目は自分の内側を深く理解することです。その方法はたくさんあって、理解しやすい方法やしっくりくる先生に出会えることは人生の宝物だと思います。その中の...

2023/05/10 17:39

「行動心理学と栄養学」第四章 MACRONUTRIENTS | マクロニュートリエントとエネルギー

それぞれの人にとって最適な健康を考えた時、自分が持っている体質や性質的特徴を知ることが大きな鍵となります。その理由は、全ての人にとって必要な食事も量も全く違っていて、その時の精神性はもちろん、環境...

2023/03/20 17:29

SPIRIT BIRD GUARDIANS

https://www.balancinglabo.com/p/00003ehawee lifeのプロジェクトとして開催していたゴミ拾いのプロジェクト、SPIRIT BIRD GUARDIANSが3月からBALANCINGLABO のプロジェクトとして2拠点で開催することにな...

2023/03/17 07:46

自律神経とアレルギー

過剰リラックスの副作用予防医学や健康をテーマに神経やホルモンからアプローチするヨガクラス(メンテナンスクラス)の中で、アレルギーのお話をした時のことです。「過剰なリラックスがアレルギー(花粉症など)を...

2023/03/07 20:50

習慣化する方法

元々のその人の持っている性質的にルーティンが得意か苦手かはありますが、習慣にすることは誰にでもできます。歯磨きを毎日しない人は殆どいないと思いますが、習慣化はまさに歯磨きのような存在に出来るかどう...

2023/02/18 11:09

「行動心理学と栄養学」第三章 代替え肉の話

VEGAN ALTERNNATIVES |代替え肉の話この世界には、数えきれないほどの食材や文化が存在します。歴史と共に継承される伝統的な料理、人々の暮らしや社会の変化に伴い需要が高まる料理、科学の進歩やテクノロ...

2023/02/10 19:05

何を選んで何を食べる? PART1

全ての物にはメリットとデメリットがあり、どの視点から見るかによってもそれは変化します。「食事」という言葉から連想されるイメージは恐らく人によって様々で、何を重視するかも違います。現在では全ての分野...

2023/02/10 19:02

「行動心理学と栄養学」 第二章|食事、心理、行動のつながり#2

自分で飢餓状態を作るファスティングの効果とリスク食事と行動心理科学は、心理学や神経科学、生理学や栄養学、食品科学や精神医学、マーケティング など、幅広い分野に関連し、社会学、文化人類学、進化論などを...

2023/02/10 19:00

「行動心理学と栄養学」 第二章|食事、心理、行動のつながり#1

「科学」とは、あらゆる対象を観察したり実験することによって導き出された知識や法則を指す言葉です。科学という宇宙のような膨大な知識の中には、体系化された様々な学問がありますが、例えば物質の性質や物質...

2023/02/10 18:56

精製糖が体に与える影響と中毒性の理由

現在では銃弾で亡くなる方より糖尿病で亡くなる方の方が多く、砂糖、特に精製糖やさらに脂肪も加わり高度に加工された食品は健やかに生きることに大きな影響を与えています。甘いものは食べると幸せな気持ちにな...